▼当院では以下の施設基準について、所管の地方厚生局へ届け出を行い、基準を満たした体制を整えております。
●初診料の注1に規定する基準(院内感染防止対策に関わるもの)【歯初診】
患者様に使用する医療機器等に対し、患者ごと・処置ごとの交換や洗浄・滅菌など、充分な感染防止対策を行い歯科医療環境の整備を行っています。
●歯科外来診療医療安全加算1【外安1】
当院では、安全で良質な医療を提供し患者様に安心して治療を受けていただくために、口腔外バキュームや自動体外式除細動器(AED)などを設置し、医療安全に努めています。 また、各種の医療安全に関する指針を備えています。
患者さんの搬送先としては、虎ノ門病院・慈恵会大学附属病院と提携し、緊急時の体制を整えています。
●歯科外来診療感染対策加算1【外感染1】
当院では、院内感染管理者を配置しており、院内感染防止対策について十分な体制を整備しています。 また、歯科用吸引装置等により、歯科ユニットごとに歯の切削時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保しています。
●歯科治療時医療管理料【医管)】
糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療にあたっては、医科の主治医や病院と連携し、全身的な管理体制を取っています。 また、高血圧、喘息、慢性気管支炎、糖尿病などの疾患をお持ちの患者様の歯科治療にあたっても、モニタリングによる管理を通して必要な医療管理を行っています。
●口腔管理体制強化加算【口管強】
偶発症等緊急時の医療連携、地域連携、歯科訪問診療などを実施し、安心・安全で継続的な口腔機能管理を行っています。 患者様に使用する医療機器等への充分な感染対策を行うなど歯科医療環境の整備も行い、感染症対策等の医療安全対策の研修、小児・高齢者の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修等を修了しています。 また、自動体外除細動器(AED)も設置しています。
連携先医療機関:虎ノ門病院医療連携室 電話番号:03-3560-7823
●訪問診療対応【歯訪診】
通院が困難な患者様に対しては訪問診療を行っています。 なお、当院は訪問診療を専門とする医療機関ではありません。
●手術用顕微鏡加算【手顕微加】
複雑な根管治療を行うために、手術用顕微鏡を設置しています。
●歯根端切除手術【根切顕微】
手術用顕微鏡を使い、歯根端切除手術を実施しています。
●CAD / CAM冠及びCAD / CAMインレー【歯CAD】
コンピュータ支援設計・製造ユニット(CAD / CAM)を用いて白色の冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を製作し、補綴治療を行っています。 ※金属アレルギーの患者様もご相談ください。
●光学印象【光印象】
光学印象が行えるデジタル印象採得装置を設置しています。
●歯科技工士連携加算2【歯技連2】
前装MC、前装TiC、前歯部の歯CAD等の製作にあたって、印象採得を行う際に、歯科医師と歯科技工士とともに補綴物かかる色調採得および口腔内の確認を行っています。 また、9歯以上の部分床義歯または総義歯の製作にあたっては、咬合採得または仮床試適の際に、歯科医師と歯科技工士とともに咬合関係の確認や口腔内の確認、義歯の辺縁形態や人工歯の配列位置などに、情報通信機器を用いています。
▼明細書の発行について
当院では、医療の透明性確保のため、診療明細書を無料で発行しています。 必要のない場合は受付にお申し出ください。
▼物品販売について
当院では、治療の補助を目的として歯ブラシやフッ素ジェルなどを販売しています。 購入は任意です。費用は550円~になります。
▼保険外併用療養費について
●金属床義歯(保険外併用療養費)
当院では、総義歯において金属床を選択される場合、一部が保険適用となります。
コバルトクロム床:(上顎)25万円〜 (下顎)25万円〜 チタン床:(上顎)35万円〜 (下顎):35万円〜 金床:(上顎)50万円〜 (下顎):50万円〜
●小児う蝕指導管理・フッ素塗布
15歳以下のお子様には、むし歯予防を目的としたフッ素塗布を実施しております。
フッ化物塗布(1口腔):2000円 小窩裂溝填塞(1歯):3000円
●医薬品の自己負担
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で先発医薬品の処方を希望される場合は、薬価差額の一部(1/4相当)を特別の料金として、医療保険の患者負担と併せてお支払いいただきます。 先発医薬品を処方・調剤する医療上の必要があると認められる場合などは、特別の料金はありません。